
将来に向けて、いっぱい貯金をしたいゆきです。
なんで、お金が貯まらないのかなー。節約しようと考えているのになんだかストレス。
でも、ある習慣を改めるだけで、貯まる人になることができます。いわゆる貯金体質に。
ある習慣とは、日々の生活の中にあるのです。
その習慣をいくつかポイントを上げますので、該当になる人は、習慣を改めて貯まる人になりましょう!
Contents
いま財布の中にいくらありますか。
これは財布の中のお金を把握しておかないと、いつなにに使ったのかが言えませんよね。
それが無駄遣いになりやすい体質に。
いつ、なにに使ったのかを洗いざらしして、こんなに無駄遣いしてたのかーと自覚しやすくなります。
必要でないものを買っていたら、お金は貯まるはずがないですよね。
絶対に必要でないものを買わなければ自然にお金は貯まっていきます。
なので100円単位以上は、はっきりと答えられるようにしておきたい。
自然に財布のひもがいつもより固くなりますよ。
財布の中にカード類は何枚ありますか。いっぱいで財布がパンパン?
ポイントカード類が多い人は浪費気味な傾向があります。クレジットカード類も多い人は衝動買いしやすいと統計調査やアンケートの結果から判明されています。
そのため、まずはカード類を整理しておきましょう。
ポイントカードはよく行くお店のみに限定して、他は思い切って捨てます。
クレジットカードは多くて2枚。出来ることなら1枚に限定したほうがいいです。ポイントを効率的に貯めやすいから。
財布を整理している人はしっかりしている人なんだなとイメージがあります。
コンビニやドン・キホーテなどで目的買いが出来ない
今や24時間が当たり前のコンビニ。本当に便利になりましたよね。
コンビニがあればいつでも買い物ができます。
買う目的がないのに、友達となんとなくコンビニやドン・キホーテに入って、必要でないものを買ったりという経験が少なからずあると思います。
友達がジュースを買う。あ、僕もジュース買おう。(本当にのどが渇いていますか?)
雑誌の付録すごい豪華じゃん。豪華なら買ったほうがいいよね。絶対お得!
そんな行動が、無駄遣いにつながっているのです。
なんとなく入るのはやめましょう。コンビニも戦略で買わせようと努力をしているので、誘惑に負ける可能性が大。
目的があるときだけ入りましょう。
お金がないのに、誘われると断ることができない。
大きな買い物をしたからお金がない。今日は寄り道せずに帰ろう。
と思っていた矢先に同僚が飲み会行くよ!と誘われると断れない・・・・
なくなく、貯金を崩して飲み会参加して二次会へ。
これも貯まらない原因のひとつです。
もちろん、飲み会は社会人にとって大事です。多少の無理をしてまで参加したほうがいい場合もあります。
身の丈に合った付き合いをしていかないと、お金がどんどん逃げていきます。
意味のない飲み会(無駄に多い)はきっぱりと断りましょう。
飲み会回数をなるべく減らす、予算管理が必要です。毎月の給料の中で出すことが出来る金額を決めておきましょう。
新製品・激レア・コラボ・セールという言葉に弱い
この言葉って本当に魅力的な言葉ですよね。
シュプリームとコラボの商品を見ただけでよだれが出ます(笑)激レア!の響きだけでご飯が三杯は食べられます!
セールも大魅力!30%オフ!
これは買わなきゃ損する!
店員さんも「これお得!買うなら今でしょ!今なら30%!!」と買う気満々の人で混雑した状況の中で、冷静になるはずがないです。
店員さんの上手い言葉に乗せられて、買う気モチベーションアップ。
どうしても欲しい!これだけは絶対に買う!
本当に必要なら買うことは止めませんが。
んー、一旦落ち着こう。
もう一度自分に聞いてみてください。
それは必要ですか。使いますか。
少し時間をおいて冷静になってみると、不思議なことに「まあいっか」と思えることもあるものです。
使わないもの、必要ないものはなるべく買わないようにしましょう。
分割払いやボーナス払いを利用している。
お金がないから、分割払いにしとこう。そうすれば買えることが出来る。
こんなに簡単に手に入るんだなー。
あ、また欲しいものがある。これも分割払いにしよう。
と甘い考えで繰り返していくと、いつの間にか苦しくなっていきます。
例えば、分割払いは平均で年利10%を超えることが多いです。
10万円の冷蔵庫を12回払いにしても、利子だけで1万も取られます。
これも欲しい!テレビ買おう。お金がないから10万円のテレビも12回払いにしよう。それも利子だけで1万も取られる。
利子分合わせて22万円も支払う羽目になります。
もし一括で払えたら20万円で買えたんですよ!
2万円浮きましたね、これでおしゃれなランチに行ったり旅行も出来ますね。
分割払いは絶対に止めましょう。
ボーナスで大きな買い物をしている
いっぱいもらったからブランド物を買おう。そうそう、アルマーニ欲しかったから買っちゃお!
頑張ったから自分にご褒美。だから旅行に行こう!やばい、楽しみになってきたー。
本当に、ボーナスは人の気を大きくしがちです。
ボーナスは使うものではなく、将来に向けて貯めておくもの。なるべく貯金に回しておきましょう。出来ることならボーナスは全額貯金に!
ボーナスを貯金に回すには、月々の家計を黒字化する必要があります。
月末に余ったお金だけを貯金にまわす。
これは、あまりオススメしない貯金法です。
貯金する金額がランダムになって予測しにくいし、大きな出費で貯金0円どころか赤字月が発生しやすくなるからです。
また、月末に余ったお金があったとしても、貯金に回さずに激レア!セール!新製品!と目に入ったものが欲しくなる心理が働いて買ってしまうことも。
余ったお金を銀行に入金する手間もかかるので、再び貯金ができない習慣に戻ってしまうでしょう。
そんなときは、ネット銀行の口座を開設して先取り貯金にしましょう。
ネット銀行は先取り貯金にすると、30ポイント(30円もらえます。)
小さいポイントですが、コツコツと貯めていけば貯金のしがいがあります。
本当に必要なものか考えるクセをつけると貯まります。
1週間に1回も使わず、1年に数回使うかどうかの物は、レンタルなどで安く済ませましょう。
いつか使うという動機で買ったらもったいないです。使うまでに劣化するからです。なのであいまいなものは使うときに買うようにしましょう。
買うものが決まったら、楽天とAmazonはチェックするようにして一番安く買い、ポイントも貯められます。
いいものを安く買ってお金も貯まるようになれば、貯金するのが面白くなってきますよ。
また、ネットショッピングを利用するようになると、冷静な判断で必要なものか不要なものか判断しやすくなります!
この当記事のまとめ
いかがでしょうか。
財布を定期的に整理しておいたら、自然に財布のひもが固くなります。ポイントカードやクレジットカードも見直してみましょう。
コンビニなどは目的があるときだけ入る。
お金がないときは誘いをきっぱりと断る勇気も必要です。
新製品、激レアなどの言葉に強くならないと無駄遣いに。
お金がないのに分割払いをしている。ないなら分割払いは絶対にやめましょう。苦しくなる一方ですよ。
ボーナスは出来ることなら全額貯金へ!
ネット銀行を利用して先取り貯金になるような仕組み構築しましょう。